2009年09月28日
ニゴイ




仕事の合間に同僚が
釣りの仕掛けを
仕掛けてました。
1時間後に見に行ったら
ニゴイが釣れてた(笑)
その後も、もう一匹
来たんですが
2匹目は、バラシorz
60cm位のデカイニゴイでしたよ。
満面の笑みだ(笑)みんなに仕事しろよと突っ込まれそう(笑)
2009年08月15日
アナゴ釣り

13日の夕方から、塩釜の魚市場の近くでアナゴ釣りに行ってきました。
あまり(全然)釣れなかったので、記事にはならないのですが
息子が、タツノオトシゴを釣りました。
正確には、漂ってる海藻に付いていた、タツノオトシゴを海草ごと
釣り上げたみたいなんですが、塩釜にもタツノオトシゴが居るのかとびっくりしました。
子供は、タツノオトシゴを釣った事で、超喜んでいました。
釣果は、ベッコウゾイ25cm位の1匹とタナゴ15cm位の2匹しか釣れず
本命のアナゴは坊主でした(笑)
あの辺は、なんかデカイ蟹がいてみんな網を持って獲っていました
ここで釣りをしてて思ったんだけど、立ち入り禁止のフェンスを越えて
釣りや蟹獲りをする人、あと毎日の散歩コースになっている人も居て
いい大人達のモラルの無さと、立ち入り禁止の所に入っているのに
恥ずかしいと思わない感性がチョット悲しかった。
タグ :釣り
2009年07月01日
2009年06月23日
2009年06月09日
イサダ獲り

歌津の長須賀海水浴場でイサダ獲りをしました。
イサダとり網ではなくて、ホーマックとかで売っている
魚とりの網でやったんですけど、意外とよく獲れました。
網の目が少し大きいので逃げられるかなと思っていたんですが
全然大丈夫でした。
団子虫みたいのは、よく海水浴で体に噛み付いてくる虫
『ヒメスナホリムシ』 私は、海の団子虫っていってます。
続きを読む
2009年06月08日
桃浦



大潮だからいいかなと思って、牡鹿半島の桃浦まで行ってきました。
結果は、坊主・・・・最近坊主続きでブログにUPするのも億劫だ
さらば、あまったイソメどもよ!(左)次の釣行のコマセになってくれ。
久しぶりに牡鹿半島に行きましたが、だいぶ釣り人が増えた感じです。
昔は、あまり人が居なくて良かったんですけどね~
本当は、牡鹿半島の釣りは、夜に行くのがお勧めです!常夜灯もあるし
ドンコやメバル、クロソイ、カレイ、鹿とか・・・遭遇する確率大です(笑)
タグ :釣り
2009年05月05日
夜釣り

昨日、5月4日の夕方からアナゴ釣りに行ってきました。
実家の近所のおじさんに情報をもらい
野蒜海水浴場の駐車場の所で、5時半位から竿を出しました。
マズメには、ハゼの大きいのが2匹に小物1匹
本命のアナゴは息子が1匹釣っただけで
チョット残念な結果でしたが、息子は一人だけ本命を釣ったので
満足したみたいです。
タグ :釣り
2009年04月02日
2009年03月31日
2009年03月30日
2009年03月21日
つり
この間見つけたポイントで釣りをしてきました。

餌は、卵の黄身と、にんにくを混ぜた練り餌
二人の釣果はオイカワ1匹、ハヤ2匹
春めいてきたと思って、薄着で行ったら風が寒くて車に積んでいたダウンを着込んで
やりましたが、長時間の釣りは厳しかった。30分位でやめて帰ってきました。

家に帰ってから、息子に合わせるときは
ゆっくりの方が良いと、アドバイスされました
本当かどうか分からないけど、
考えて釣るようになると、たぶんうまくなるんだろう

餌は、卵の黄身と、にんにくを混ぜた練り餌
二人の釣果はオイカワ1匹、ハヤ2匹
春めいてきたと思って、薄着で行ったら風が寒くて車に積んでいたダウンを着込んで
やりましたが、長時間の釣りは厳しかった。30分位でやめて帰ってきました。


ゆっくりの方が良いと、アドバイスされました
本当かどうか分からないけど、
考えて釣るようになると、たぶんうまくなるんだろう